「定期テストと受験は違う」─その危険な思い込み─
「定期テストと受験は別物だから」そう口にする生徒は少なくありません。確かに、表面的にはその通りです。受験問題は出題範囲も広く、定期テストよりも応用力や思考力が問われることが多いでしょう。一方、定期テストは学校で学んだ範囲の理解度を測るためのもの。出題範囲も限られていて、一見すると受験とは直接関係がないように思えるかもしれません。
しかし、この「違うから関係ない」という考え方こそが、大きな落とし穴です。受験は高校2年生や3年生になってから頑張ればいい、などというのは論外。むしろ、「定期テストすら」できない生徒に受験問題が解けるわけがないという現実を、もっと真剣に受け止めるべきです。
基礎がなければ応用は成立しない
定期テストと受験の最大の違いは、「求められる力のレベル」です。しかし、受験で問われる応用力や総合力は、基礎の積み重ねがあって初めて発揮できるものです。定期テストで問われる内容は、受験における「基礎体力」にあたります。
たとえば、数学の難問を解くためには、公式の理解や基本問題の解法をしっかり身につけていることが前提です。公式の使い方があいまいなまま、複雑な応用問題に取り組んでも解けるはずがありません。同じように、英語の長文読解で高得点を狙うなら、単語力や文法の知識が不可欠です。
定期テストで点が取れないということは、その基礎が身についていないことの証拠です。
その状態で受験対策の参考書を開き、過去問に挑んでも、問題が難しすぎて理解できず、勉強が空回りしてしまうのは当然の結果です。
「定期テストで点が取れる=
受験のスタートラインに立てる」
定期テストで安定して良い成績を取れる生徒は、単にテスト勉強が得意なわけではありません。「当たり前のことを当たり前にできる力」が備わっているのです。これは、学習習慣の定着や基礎力の強化に直結しています。 逆に、定期テストで点が取れない生徒の多くは、
・日頃の授業の理解が不十分
・学習習慣が身についていない
・復習や予習がおろそかになっている
といった問題を抱えています。これらの課題を放置したまま、受験対策に取り組んでも、知識は積み上がらず、結果的に「何から勉強すればいいのか分からない」という状態に陥ってしまいます。
定期テストは、受験勉強の出発点です。 ここでしっかりと点を取れるようになって初めて、受験勉強の本当のスタートラインに立つことができるのです。
受験で成功するために今やるべきこと
受験で成功するために必要なのは、特別なテクニックや裏技ではありません。まずは、目の前の定期テストを全力で取り組むことです。定期テストを軽視せず、しっかり準備して臨むことは、次のような大きなメリットにつながります。
・基礎学力の定着─授業で学んだ内容を確実に理解し、知識をしっかりと積み重ねる。
・学習習慣の確立─計画的に勉強を進めることで、長期的な学習に対する耐久力を養う。
・自信の獲得─定期テストで成果が出れば、勉強に対するモチベーションが上がり、自信につながる。
受験は短距離走ではなく、長距離マラソンです。日々の積み重ねがなければ、本番で力を出し切ることはできません。定期テストをおろそかにしていると、受験を勝ち抜くための「勉強体力」も技術も準備も整わないまま本番を迎えることになります。
まずは、小さなゴールを設定しましょう。努力すれば必ず達成できる目標を立て、それを積み重ねることが大切です。「勉強体力」とは、学習量を増やし、継続できるようになることです。例えば、普段1周しか解かない問題集を2周以上取り組んだり、計算問題に時間制限を設けて徐々に制限時間を短縮するのも効果的です。
エストでは、生徒が勉強時間を確保しやすいよう、面談を通じて一緒に目標を設定し、計画的に学習を進められるようサポートしています。
最後に
─「定期テストは受験の練習試合」─
部活動で例えるなら、定期テストは受験本番に向けた練習試合です。練習試合で全力を尽くさない選手が、公式戦でいきなり活躍できるでしょうか?
本番で勝つためには、日々の練習や小さな試合で全力を尽くすことが不可欠です。同じように、定期テストでしっかりと結果を出すことが、受験での成功に直結します。「定期テストなんて関係ない」──その考えが、あなたの受験勉強の最大の敵です。小さな積み重ねが、最後に大きな成果を生む。その事実を、今一度心に刻んでください。
エストでは、生徒の「定期テスト」を重要視しています。クラス分けや推薦入試のためだけでなく、日々の定期テストに真剣に取り組むことが、一般受験での成功につながることを、これまでの生徒たちが証明してきました。
中学・高校1年生のうちは、定期テストで良い成績を収めることを第一に考え、しっかりと食らいついていきましょう。高校2年生は学年順位を落とさないことを意識しながら、受験勉強をスタートしましょう。
エストでは「生徒と積極的に関わる」ことをスローガンに掲げています。生徒は「一人十色」。それぞれの個性や違いに敏感であることを大切にし、一人ひとりに寄り添ったサポートを行っています。お問い合わせ、お待ちしております。