愛知淑徳高校からMARCHに進学する学生はどれくらいいるのか?
愛知淑徳高校からMARCHへの進学実績
直近の愛知淑徳高校からMARCHへの進学実績は以下の通りです。
2022年の愛知淑徳高校の進学実績(出典:愛知淑徳高等学校HP)
青山学院大学 13名
明治大学 18名
立教大学 21名
中央大学 13名
法政大学 15名
総合型選抜(AO)・推薦入試と一般入試の違い
入試区分 | 一般入試 | 総合型選抜(AO) | 推薦入試 |
---|---|---|---|
出願資格 (評定平均) |
問われない | 問われない ケースが多い |
問われる ケースが多い |
受験者 | 現役生および 浪人生 |
主に現役生 | 主に現役生 |
出願受付 | 1月下旬〜 2月下旬 |
8月1日以降 | 11月1日以降 |
選考期間 | 1〜2日間 | 長期型が多い | 1〜2日間 |
入試情報 過去問 |
公表されており、容易に入試可能 | 非公表の場合が多く、入手困難 | 非公表の場合が多く、入手困難 |
専併区分 | 併願可能 | 原則専願 | 指定校は専願 (一部入試のみ併願可能) |
合否判定 | 学力が中心 | 学力以外の要素が大きく評価される | 学力以外の要素が大きく評価される |
調査書 | 選考程度 | 評価要素として大きい | 評価要素として大きい |
志望理由書 | 原則不要 | 必要 | 必要 |
資格評 | 参考程度 | 評価要素として大きい | 評価要素として大きい |
※記載内容は、あくまで一般的な場合です。大学や学部もしくは年度によって異なる場合もあります。詳しくは各大学のHPや募集要項にてご確認ください。
estが総合型選抜(AO)をオススメする理由
半数以上が推薦入試を利用
一般入試では手の届かない大学に受かる
一般入試で合格するには難易度が高い大学でも総合型選抜(AO)であれば、比較的一つ上のランクの大学に合格することが可能です。なぜなら、偏差値は関係なく、各学校が定めるアドミッションポリシーを満たしていることが合格の条件だからです。アドミッションポリシーとは、大学が求める人物像であり、学力での評価ではありません。例えば、慶応義塾大学では以下のようなアドミッションポリシーが公表されています。
例)慶應義塾大学 SFC
「問題発見・解決」を重視する学生を求めます。問題を発見・分析し、解決の処方箋を作り実行するプロセスを主体的に体験し、社会で現実問題の解決に活躍することを期待します。入学試験の重要な判定基準は、基礎学力に裏付けられた、自主的な思考力、発想力、構想力、実行力の有無です。「SFCでこんなことに取り組み学びたい」という問題意識に基づいて、自らの手で未来を拓く力を磨く意欲ある学生を求めます。
出典:慶応義塾大学HP
評定平均を要求されない大学も多い
最近では、名古屋・つくば・慶応SFC・早稲田国際教養などの比較的レベルの高い大学でも最近は高校の評定平均を要求しない大学が増えてきています。
半数以上は年内に進学先が決まる
一般入試では、合格発表までずっと不安定な心理状態が続きます。しかし総合型選抜(AO)で合格が決まれば、ほとんどの場合、年内に進路が決定するため精神的ゆとりを持って残りの高校生活を送ることができます。また、大学入学に向けた具体的な準備も余裕を持ってスタートすることが可能です。
一般選抜との併用でチャンスがひろがる
推薦入試を目指す人が陥りやすい罠
情報収集を怠る
ギリギリになってから動き出す
自分にはアピール材料がないと思い込んでしまう
立教経営 1-day Passport 2024 立教大学
明治大学リバティアカデミー主催!高校生向けの特別講義 明治大学
明治大学高大連携プログラム 明治大学
中央大学経済学部科目等履修生募集 中央大学
愛知淑徳高校からMARCH進学のために必要なこと
次に考えられるのは学校のテストで好成績をあげて評定をUPさせることや模試の偏差UPですが、学校の評定や偏差値を上げること以外にも一人ひとりに合った対策があります。エストでは最適な学習プラン・対策をご提案します。
指定校推薦の場合
①志望校の推薦枠を確認する
先輩の例も参考にはなりますが、自分が受験する年度にも当てはまるとは限りません。志望する大学・学部の推薦枠がなくなることもあります。出願資格が変更になることもあります。
毎年6月頃に受験可能な大学・学部が発表されますのでしっかり確認してください。
②校内選考に出願する
大学が要求する評定平均基準は3.8~4.2程度が多いですが、校内選考は評定平均の高い生徒から順に選ばれるため、大学が要求する基準値を満たしていても出願できないこともあります。評定平均を少しでも上げて校内のライバルに勝つことが必要です。
競争率の高い学部の場合、評定平均が同じライバルがいるかもしれません。日々の勉強や部活・課外活動にも積極的に取り組み、総合的な評価を高めることが重要です。出席日数にも注意しましょう。
③志望動機書の作成や面接対策
④注意すべきこと
そのため、人気の大学や学部は生徒間での情報心理戦が行われる場合もあります。「〇〇さんは評点平均が4.5で△△大学受けるらしいよ」などの情報が飛び交うこともあります。その情報の真偽の確認は困難なことが多いですし、先生はどのくらいの評定平均の生徒が申込んでいるのか絶対に教えてくれません。
指定校推薦は9月には進路がほぼ決定しますが不確定要素も多いので、進路決定までは他の入試対策の勉強も並行して行いましょう。
総合型選抜の場合
①自己分析は将来やりたいことを明確にする
②アドミッションポリシーを読み解く
大学のランキングや偏差値だけで決めるのではなく「この大学はどういう学生を求めているか」ということを意識しましょう。合否の基準は「この人は大学の研究を発展させてくれるのか」「うちの大学に合っているのか」の2点と言っていいでしょう。
そのために必要なのは「大学のアドミッションポリシーをしっかり読み解くこと」です。うわべだけでなくしっかり読み解くためにはある程度の技術も必要です。
③活動実績を作る
「生徒会や部活・クラスでリーダーシップを発揮する」「ボランティア活動に参加する」というのが定番ですが、難関大学の場合「将来につながる」ことを説明できなければインパクトに欠けるかもしれません。
【無料】入学前事前相談会開催中
資料請求・お問い合わせ
お気軽にお問合せください。資料請求についてはこちらから
お電話でのお問い合わせ 総合受付