東海中学校・高等学校の特徴
愛知県内で1,2を競う進学校です。医学部への進学率は全国トップ。中学からの入学者が360名で高校から40名が入学します。
比較的自由な校風で、学校が課す課題や補習はほとんどありません。勉強する生徒は自分でどんどん進めますが、全く勉強しなくなる生徒もいます。「学力格差」の非常に大きい学校です。
学習に関しては、学校主導というよりは本人主導の感があります。
中学1,2年生の間は学年末にしか順位が出ないのでのんびりしてしまう生徒が多いので、高校の学習内容が始まる中学3年生までに、かなりの学力差がついてしまいます。
定期テスト、実力テストの対策を中心に日々の学習習慣を身につけることが大切です。
学校の取り組み
生徒会が主体となり、生徒の声を取り入れながら新しいことに果敢に挑戦する校風です。
誰もがより良い学校生活を送れるようにと生徒会が主体となり、球技大会などの行事を企画開催。
生徒会と有志が中心となってウクライナを支援する募金活動も行っており、学内だけでなく、市民公開講座の来場者にも呼び掛け、地域の方を巻き込んで活動する行動力の高さも評価されています。
偏差値
東海中学の偏差値は60程度です。
参照:
日能研 全国公開模試「2024年度中学入試予想R4一覧(東海版2023年5月発行)」
これから東海中学に入学予定の方、入学をご検討中の親御様へ
『受験・入学する前に学校事情を知りたい』『どこの学校に行こうか、学校選びで悩んでいる』という親御様・お子様に向けて無料事前相談会を開催しております。
学年順位
高校2年生からは成績によりA群とB群に分けられます。年度によって異なりますが学年順位150位辺りが群分けの目安順位となります。
A群とB群では授業内容はかなり異なり、難関大への進学希望者はまずはA群入りを目指します。
東海中学校・高等学校の教科書
英語の教材
中学生の英語教材はNew CROWN、中学必修テキスト、ニューワンワールド。
数学の教材
数学教材は体系問題集。中3から4STEPと青チャート。
東海中学校・高等学校の定期試験対策
定期試験の難易度 ★★★★☆
高校2年生からの実力テストの内容はそれまでの定期テストに比べてかなり難度が上がります(特に数学において)
出題内容
高校2年生からここでつまずく生徒が多く見られます。
数学の学習においては、学校で渡される青チャートのみ学習するだけでは実力テストでの高得点は狙えないでしょう。
試験問題
高校1年生時での実力テストの成績順位が、高校2年生からの群分けに大きく関わります。
定期テストについて
【中学1年 英語1】
東海中学1年生の英語1の定期テストで高得点をとるには、教材の復習とリスニング対策が鍵となります。教科書や問題集に加えて授業で使用するプリントや小テストなどからも出題があるので、日々の授業の復習を行い、解けなかった問題は解けるようにしておくと良いでしょう。テストではリスニング問題も多く出題されるので、テスト前に対策が必要です。
【中学2年 英語1】
東海中学2年生の英語1の定期テストで高得点をとるには、教科書の復習が鍵となります。このテストでは教科書の本文を使用した問題が出題される傾向にあるため、しっかりと教科書の内容を復習することで点数をとることが可能です。教科書に出てきたわからない単語はすぐに調べるなど、日頃から復習ができていれば高得点が狙えます。
【中学2年 英語2】
東海中学2年生の英語2は、授業で使用するプリントの復習が鍵となります。東海中学の英語2の授業は文法を中心とした授業で、プリントを使用して授業が進められるため、定期テストに関しても主にプリントから出題されます。英語2の定期テストは少し難易度が高いですが、日頃から授業の復習をしていれば点数をとることは難しくありません。
【中学2年 英語3】
東海中学2年生の英語3の定期テスト対策は、プリントの復習に加えてリスニング対策が鍵となります。まずは確実に点数を取れるように、授業で使用したプリントの復習をして分からないところはすぐに解決するようにしておきましょう。また、リスニング問題は教材以外から出題される傾向にありますので、普段からリスニングに慣れておくようにしておくと良いでしょう。
【中学 現代文 古文】
現代文・古文の定期テスト対策は、教材とノートの復習が鍵となります。ポイントは板書内容からの出題もあるということです。教科書やプリントについては他の教科と同じように日頃から見直すことができますが、板書内容を後からノートにとることはできないので、しっかりと授業の内容を聞き、ノートをとるようにしましょう。
学校の基本情報
ホームページ:
https://www.tokai-jh.ed.jp/
住所:〒461-0003 愛知県名古屋市東区筒井1丁目2−35
アクセス:地下鉄桜通線「車道」駅より徒歩10分、JR中央線・地下鉄東山線 「千種」駅より徒歩15分、基幹バス「徳川園新出来」 より徒歩4分
東海高校の主な大学進学先
◾️A群
東大、京大、医学部の公立、私立大学、旧帝国大学(九州、北海道、東北、名大、京大、東大、阪大)など
◾️B群
早稲田大学、慶應大学、MARCH(学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)など
東海高等学校に通うest塾生の主な大学進学先
・名古屋市立大学 医学部 医学科
・藤田医科大学 医学部 医学科
・愛知医科大学 医学部 医学科
・富山大学 経済学部 経営法学科
・立命館大学 経済学部
・立命館大学 文学部 歴史学科
・東京理科大学 工学部 電気工学科
・早稲田大学 基幹理工学部
・慶應義塾大学 文学部
・防衛医科大学校 医学部
・順天堂大学 医学部 医学科
・京都府立医科大学 医学部 医学科
・慶應義塾大学 商学部
・慶應義塾大学 経済学部
・早稲田大学 政治経済学部 政治学科
・一橋大学 経済学部
・藤田医科大学 医学部 医学科
・東京歯科大学 歯学部
・北海道大学 歯学部
・岐阜大学 医学部 医学科
・宮崎大学 医学部 医学科
・名古屋工業大学 工学部
・名古屋工業大学 工学部
・関西医科大学 医学部 医学科
・名古屋大学 医学部 医学科
・名古屋市立大学 医学部 医学科
・藤田医科大学 医学部 医学科
・藤田医科大学 医学部 医学科
・早稲田大学 商学部
・東京理科大学 工学部
・同志社大学 法学部
・近畿大学 生物理工学部
・中央大学 法学部
・同志社大学 法学部
・京都大学 法学部
・中央大学 法学部
・明治大学 法学部
・早稲田大学 法学部
・同志社大学 法学部
・立命館大学 法学部
・獨協大学 医学部 医学科
・上智大学 理工学部
・東京理科大学 工学部
・明治大学 理工学部
・同志社大学 理工学部
・東京理科大学 先進工学部
・愛知医科大学 医学部 医学科
・藤田医科大学 医学部 医学科
・浜松医科大学 医学部 医学科
・関西医科大学 医学部 医学科
・名古屋大学 工学部
・北海道大学 工学部
・名古屋大学 医学部 医学科
・明治大学 法学部
・中央大学 法学部